初代店主がお客様から依頼された下駄の鼻緒すげをしている写真となります。まずは後ろの棚から下駄の台を選んで頂き、続いて鼻緒も上から吊るされているものから選んで頂き鼻緒すげをしていました。 〜日本の伝統的な草履(ぞうり)〜 草履は、鼻緒を有する日本の伝統的な履物です。明治以降に洋靴が普及するまで日本で広く使用されておりました。現代では、大量生産されたビニール素材の軽装草履やサンダルが普及しており、夏場の履物としてカジュアルな洋装と組み合わせてよく履かれております。本式の草履は、現代日本においては主に和装時に履くことが多く、下駄よりも格式があり、改まった履物とされております。 –あなたの大切な草履、下駄もむかでやにて修理出来ます– 草履、下駄の修理お受けしております。 左の写真の様に綺麗に修理可能です!鼻緒が劣化していても、鼻緒だけ交換することで新品のように蘇ります!他、鼻緒の調節や、かかとゴムの付け替えなども致します。お困りの際は捨ててしまう前に何でもご相談ください。 画面右下のお問合せボタンよりメールでもご相談可能です。